女子養生舎

  • ホーム
  • 女子養生舎について
  • 学ぶ
  • 働く
  • 読む
    • 体
    • 心
    • 魂
  • お問い合わせ
開業

FEATURE

01

開業シェアサロン4年 / 週3

業務委託

FEATURE

02

勤務6年/週2 業務委託4年/週1

開業

FEATURE

03

開業個人経営鍼灸院6年目 / 週6日

勤務

業務委託1年 / 週2 勤務2年 / 週2

  • 体
  • 心
  • 魂

整体入門 / 野口晴哉

2021.05.22

人の心はどこまでわかるか / 河合隼雄

2021.05.22

禅・チベット・東洋医学 / 藤田一照 永沢哲

2021.05.22

東洋アロマテラピーって?

講座の内容

 

1.東洋アロマテラピーとは

・五行論で体質チェック

・体質別基礎となるアロマテラピー

・陰陽五行とアロマ

2.アロマテラピーとは?

・アロマを選ぶとき知っておきたいこと

・精油を選ぶ

・香りを楽しむ

 

3.精油を学ぶ

・精油の抽出方法

・精油を使う

 

 

4.基材を学ぶ

・ブレンディングを考える

・アロマテラピーを楽しむ

 

5.氣の病証とアロマテラピー

 

・精油のメカニズム

・氣機を促すアロマテラピー

 

6.氣の病証とアロマテラピー

 

・氣虚・氣滞

・気分を上げるブレンドオイル

・PMSに対するブレンドオイル

 

 

7. 血の病証とアロマテラピー

 

・血の病理

・血虚・血瘀

・シワ、肌質改善のブレンドオイル

 

 

8. 津液の病証とアロマテラピー

・津液の病理

・津傷・痰飲

・むくみ脚ケアのブレンドオイル

 

 

 

9. 陰陽病証とアロマテラピー

 

・陰陽の病証

・陰陽の病理とアロマテラピー

・陰虚を改善するブレンドオイル

 

 

10. 五臓病証とアロマテラピー

 

・五臓病証とアロマテラピー

・五行論でアロマを選ぶ

 

11.アロマテラピー応用編

 

オイルをブレンドするコツ

香りの相性を学ぶ

 

12.スポーツ疾患に対するアロマ

 

W-up・C-downの精油選び

香りが苦手な人へ

 

13.オイルトリートメント応用編

 

瘦身を目的にしたトリートメント

脚やせ、おなかやせの評価方法

 

 

 

こんな方におすすめします

 

  • 西洋由来のアロマは知っているけど、東洋アロマって何?
  • 陰陽五行や臓腑に対応したアロマテラピーなら、患者さんに使ってみたい。
  • 鍼灸だけでなく患者さんのアフターケアやセルフケアに役立つ勉強をしたい。

 

料金

 

2021年10月31日まで   1,000円

2021年11月 1日から            3,000円

 

購入先

 

お申込みはこちらから: WEBフォーム

【重要】
こちらの講座は買い切りのオンデマンド講座になります。
上記リンクより遷移後、動画をお買い求めください。

 

講師プロフィール

氏名

 

原田菜央

 

 

役職・肩書

鍼灸師・鍼灸教員
日本アロマ環境協会認定アロマインストラクター
日本アロマ環境協会認定アロマアドバイザー
JSTA認定スポーツアロマトレーナー

日本トレーニング指導者協会認定JATI-ATI
ViPR LMT COMBINE
せんねん灸セルフケアサポーター

 

 

経歴

東京医療福祉専門学校 教員養成課程卒業
静岡医療学園専門学校 教務主任
静岡医療学園付属鍼灸・接骨院 院長
はりきゅうアロマだいだい 代表

学生時代の故障や慢性痛の経験からスポーツトレーナーに興味を持ち鍼灸師を目指す。
育成年代のサッカーチームやダンスチームなどのトレーナー経験を経て障害予防や健康教育に興味を持つ。
教員養成課程中に嗅覚から神経系に与えるアプローチとしてアロマテラピーに関心を持ち関連資格を取得。
鍼灸教員養成課程卒後は、静岡市駿河区の静岡医療学園専門学校で常勤教員勤務し実技を中心に講義を担当。
教員として学生指導する傍ら、静岡県内のスポーツ大会での救護ブース設置、市民講座で健康講座講師を通して県民の健康意識向上に努める。
静岡市教育委員会にて教員や部活動指導者に対し安全・障害予防に関する講義を担当。
また静岡市を中心に女性専門の訪問鍼灸・訪問アロマテラピーを行い働く女性や妊産婦ケア、家族ケアに力を入れている。

 

 

ARCHIVE
  • ホーム
  • 女子養生舎について
  • 学ぶ
  • 働く
  • 読む
    • 体
    • 心
    • 魂
  • お問い合わせ